西向きのメリット・デメリット

連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。

体調管理に気をつけてお過ごしください。


さて、そんなときに...、

「真夏の猛暑の中、西向きにメリットなんてあるの?」と仰るかもしれません。

西日はガンガンに差すしメリットなんてありそうもないですよね...。


いや、メリットがあります!

勿論デメリットも紹介しますが、

それは...


午前中よりも午後を中心に日が差すので、

朝遅く起きる人はゆっくり眠れます。

今は働き方も多様になり時間帯も様々になりました。

必ず朝日を浴びて早い時間帯から1日のスタートを始めるとは限りません。


次に西向きの場合は午後から夕方まで日が当たるので、

洗濯をはじめるのが遅くても大丈夫ですし、

洗濯物の量が多い家庭には日の当たる時間が多いので多くの洗濯物が乾きやすいという利点があります。

小さなお子様がいらっしゃる家庭には嬉しいですよね。


3番目に、秋から冬は空気が澄んでいるので、

眺望が確保できる物件ではキレイな夕日を見ることが出来ます。

晩秋から冬の澄んだ空気の中きれいな夕日を見ることが出来るのは何ともいえない感動がありそうですよね。


4番目に冬の寒い時期、西向きでは夕方まで日が差し込むので、

部屋にこもった熱を活かして暖房コストを抑えられる効果があります。

ただし、今のような真夏は熱がこもりやすくいつまでも暑いというデメリットがあります。

その場合は複層ガラスを取り入れたり、

カーテンやブラインドの活用、

部屋に観葉植物などを取り入れるなどの工夫である程度防げることも可能です。


最後に、住宅購入の際、

一般的には南向きの部屋が人気があり、

西向きは価格設定が抑えられているケースがが多い事です。

眺望や(マンションの場合)階数等で異なりますが、

やはり「西日」は敬遠されがちなので、

立地重視で金額を抑えるためには部屋の向きを気にしない、

というのも選択肢のうちの1つになるのかもしれません。


以前に西向きのオフィス賃貸を手掛けたことがありますが、

上層階という事もあり、

部屋の電灯の電気を抑えられる等もあり、

部屋が明るく仕事の効率化にも繋がるのではないか、

と考えたことがあります。


ライフスタイルによって部屋の向きの良し悪しは異なります。

もしご自身でわからないようでしたらいつでもご質問くださいませ!


【ブログ著者プロフィール】


安孫子 友紀

縁(えにし)合同会社 代表

http://enishire.com

https://www.zennichi.net/b/enishi-re/index.asp


2017年7月、東京都墨田区に事務所を構え、

同年9月より営業開始。

宅地建物取引業を中心に業務展開。


不動産の売買・賃貸・管理のみならず、

不動産活用の転用の等のアドバイス業務や、

移住・二住居政策の支援等も行っている。


メールでのご質問等も可能。

info@enishire.com


ブログ等の一覧は...

https://peraichi.com/landing_pages/view/enishire


不動産の仲介会社より発信!「縁(えにし)の不動産の豆知識」

縁合同会社 代表の「安孫子」と申します。 不動産の事や生活にまつわる事、 様々な暮らし方の面で皆様のお役になるような情報等を発信していきます。 売買・賃貸・管理のあらゆるジャンルからの投稿になります!

0コメント

  • 1000 / 1000